さわやかは静岡でしか食べられない

こんにちは。SushiKingです。

 

年末に数日間名古屋を観光する予定です。12/26は東京からの移動日でした。

青春18切符での移動は予想に反してそれほど苦でなく、むしろまとまった読書の時間がとれて充実したものでした。これが連日とか一日中電車に乗りっぱなしとかになったら苦しいんでしょうが、たまに6時間程度の鈍行移動は全然ありだなーと思っています。

 

年明けには白川郷を観光する予定で、18切符移動ではその予習としてこれを読んでいました。

www.amazon.co.jp

まだ半分くらいしか読んでいませんが、商品説明

世界遺産白川郷」で暮らすとは?「生きている文化」を遺産(リビングヘリテージ)として遺すとはどういうことか。生活の場全体が世界遺産になった「白川郷」の人びとの体験と実践をたどりつつ、「文化の資源化」プロセスを克明に描く。

を読んで抱いた期待は今のところ裏切られておらず、楽しく読み進められています。

 

静岡では途中下車して念願のさわやかを食べてうまうまになっていました。

www.genkotsu-hb.com

東京にも展開してくれないかしら。たぶん数億人が同じように思っているでしょうが。

 

さわやかが県外に進出しないのはセントラルキッチンからの長距離輸送により品質が保てなくなるからだとしている記事もいくつかありますが(例えば*1*2*3など)、いずれも出典が示されておらず真偽の程は不明です。

 

公式の回答は下記で*4静岡県に集中するのは店舗数と売り上げの目標を達成するためだと読めなくなくなくもないくらいの印象です。

f:id:SushiKing:20211228195245p:plain

 

さわやかのセントラルキッチンは県西部にあるので*5、仮に長距離輸送による品質低下を心配しているんだとすると、県東部よりは名古屋とかに出店しそうな気がします。

そう考えると距離を基準に出店しているという説明はやはり説得力を失って、さわやかの公式回答のように行政区分としての静岡県を意識しているというのが正しそうです。

 

静岡じゃないと食べられないないっていうブランドをつけておきたいのかなあ。悲しいですがさわやかを食べたい時は静岡に行くことにします。

 

全国展開するローカルチェーン(一風堂コメダコーヒー・リンガーハットゴーゴーカレーなど)とローカルに留まるローカルチェーン(さわやか・スガキヤ551蓬莱・チャンピオンカレーなど)について書いてる文献とかあったら読んでみたいなあ。